【月~金】9:00~20:00【土祝】9:00~14:00
札幌市南区のあすりは整骨院
ブラインドサッカーで脚を負傷した沢田先生🤕
写真の青アザ見えますか?
相手選手の蹴りがスネに入り、痛々しい打撲になっています💦
食後に自分で治療をしていたところ、物理療法勉強会が始まりました😁
使用しているのは「EU910」
超音波と電気治療(ハイボルテージ)を組み合わせ、深部への刺激と鎮痛作用に優れた治療器です✨
今回沢田先生は打撲でしたが、なかなか改善しない慢性的な痛みにもおすすめ👌
かけ方と設定によっては音波痛が出ることもあるので、自身の身体で刺激量を再確認中です。
一人の不調はみんなの糧に!
本人は治療で元気になり、知識や技術の共有もできるので良いことだらけです😊
たまに実験も始まります(笑)
きょうもわいわい賑やかなあすりは整骨院でした👐💓
※今月31日は、院内研修のため休診させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
※祝日は14時までの営業となります。お間違いないようお気をつけください。
こんにちは!
前回に続きお膝のお話です。
膝を曲げるのと伸ばすのはどちらが大事でしょうか?
実は、伸ばす方が普段生活する上で非常に大事になってきます。
膝をしっかり伸ばしきることが出来るようにすると
歩行する際に後ろの脚でしっかり蹴りだすことができ歩行するのが楽になります。
どのような運動をすると楽に伸ばしやすく出来るかというと
このように膝の下に丸めたタオルを敷いて地面に押し当てるように
力を加える体操が効果的にリハビリできます。
又、足のアーチのバランスを崩し結果的に膝まで影響を及ぼしている場合もあるので
(2) 【お悩み相談②】足首の痛み、つらさが軽減?歩くのが楽になる?たった50秒で改善!?誰でもできる簡単テーピング – YouTube
こちらの動画のテーピングを行うことで
お膝まで楽になるケースがございます。
是非、一度おためしください。
こんにちは。あすりは整骨院スタッフの沢田です。
大分風が冷たくなってきましたね。朝晩は、寒く暖房を入れ始めた方もいるのではないでしょうか?
これからの時期、外と屋内との温度差で、気管支の弱い方は、咳が出やすい時期です。
また、インフルエンザやコロナウイルス感染症などの後遺症で、咳が中々とれないと言う方もいるのではないでしょうか?
私自身も喘息があり辛い経験を何度もしてきました。
咳の症状でお困りな方が、少しでも咳が治り、楽な日常を送れるように、咳止め・気管支や肺機能を整えてくれるツボをご紹介します。
【咳止め・肺機能を整えるツボ】
・尺沢(しゃくたく)
※ 肘を曲げると出来る内側のシワの上で、シワの中央から指約2本分親指側にいった、かたい腱の外側にあるツボ。
押し方→ ツボと反対の手で内側から肘を包み込むようにして、親指で少し強めにツボを押します。10〜20回程度押してみましょう。
・中府(ちゅうふ)
※ 鎖骨の外端下のくぼみからさらに指1本分下にいったツボ。
押し方→ ツボの反対側の手の中指で気持ちいいと感じる程度の強さで押し、押しているところが何となく緩んだようになるまで5〜10回深呼吸をしながら行ってみましょう。
ぜひ、咳でお悩みな方は、セルフケアの1つとしてツボへのアプローチしてみてくださいね!
ご不明な点やご相談がございましたら、スタッフまでお気軽にお聞きくださいね。
こんにちは!あすりは整骨院スタッフ金山です。
最近はグッと冷え込み、冬がもう間もなく到来の予感。
寒くて首を縮めていませんか?
整骨院でも、首や背中の張りが強い患者様が増えています、、、
今日はそんな首についてのお話です!
首が太くなると、顔が大きくみえたり、
肩回りががっちりしてみえしまいます。
首が太くなる原因は姿勢が悪かったり、むくみが主な原因ですので
少しでも、小顔に見えるようなストレッチを今日はご紹介したいと思います!
1、身体を動かさないように首の付け根から頭を倒し、気持ちいい程度に頭を押さえます。10秒
2、後ろに頭を倒します。10秒
3、左右も同じように倒します、倒した方の手で頭を気持ちいい程度に抑えてあげると
しっかり、首筋の伸びを感じられると思います。左右10秒ずつ
4、最後は首をゆっくり、深呼吸をしながら回します。左右5セット
こちらのストレッチは肩こり解消にもなります!毎日1セット以上できるといいですね!
普段から気づいた時に姿勢を正す!!
スマホは視線の高さで!!!
これが小顔への道になりますよー!
目指せ、ガッキー!(根本は近づけません・・・)
ぜひ、お試しくださいね◎
以前よりご紹介しておりました
『タニタフィッツミー札幌川沿店』が
10月17日遂にグランドオープンしました👏🎊
プレオープンの時からこの日を楽しみにしていた
と言ってくださるお客様ばかりで、
スタッフ一同とても嬉しく思っています😊
あすりは整骨院にも通ってくださっているお客様からは、
「タニタで運動を始めてから、より身体の調子が良い気がする」といったご感想もいただいております!
嬉しいです🥲
グランドオープン後も無料体験・見学大歓迎🫶
お得なオープンキャンペーンは10月31日まで❣️
10月25日(水)〜27日(金)の期間中は
骨・脚の元気度無料測定会も行います🦴🦵
タニタフィッツミー札幌川沿店のインスタアカウントも
ぜひチェックとフォローよろしくお願いします💁♀️
@tanita_fits_me
※今月31日は、院内研修のため休診させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
※祝日は14時までの営業となります。お間違いないようお気をつけください。
お膝のお話を少し続けて行っていきたいと思います。
実は膝関節が身体の中で1番大きな関節なのです。
人間は他の動物と違い二足歩行ができるのが特徴となっております。
そのため脚に大きな筋肉が集約しておりお怪我も多くなってきます。
また膝関節は伸びたり曲げたりする際に捻りの動きが入り 意外と複雑な動きをしております。
施術の際にしっかりそこもケアしないと痛みは消えたけど伸びきらない、曲がりきらないという症状が残ってしまいます。
とにかくどうにかしたいという方はこちらのテーピングをいお試しください。
スタッフの横山です。
先日首肩こりと姿勢の影響について投稿させていただきましたが、そもそも自分の姿勢が良いのか悪いのかわからない方も多いですよね。
写真で比べてみましょう!
beforeの写真…
大げさな〜と思われるかもしれませんが、こういった姿勢の方すごく多いんです!!
見るからに体にとって良くない感じがしますよね😵
首肩のこりだけではなく、背中や腰の痛み、膝の不調、お腹はぽっこりでるわ、お尻は垂れるわ、その他にも様々な悪影響を身体に及ばします。
ではひとつずつ改善していきましょう!
①骨盤をニュートラルに
お尻にキュッと力を入れ骨盤を起こします。股関節の真下に足がくるようなイメージ。
②腹式呼吸で体幹部を安定させる
お腹で息を吸い、吐きながらお腹を引き締めます。
③肩関節を整える
前に入っていた肩を開き、胸も開いてあげます。手のひらを正面に向けるとより開きやすくなります。この時肩は上がらないように、肩甲骨は下げておきます。
④頭をニュートラルな位置に
アゴを引き頭の位置を高く、耳、肩、股関節、足関節の中心が一直線になるようにします。
一つずつ順番に整えていくと、before→afterの姿勢に自然となっていきます。
パソコン作業や立っている時など、姿勢が崩れているかも?と思ったらこの手順で姿勢をリセットしてみてくださいね!
姿勢を気にすることは面倒に感じるかもしれませんが、まずは気づいた時でOKです。
実践を続けると、だんだんとそれが自然な状態として馴染んできますよ😉
こんにちは!
院長の佐々木です。
最近、お外に出歩きやすくなった影響か
足の裏が痛いという方が多くいらっしゃいます。
そういう方の多くが足底筋膜炎になっていることが多いです。
どんな症状なのかはこちらにて詳しく書いてあります。
case_sokutei – 札幌市南区整骨院 あすりは整骨院 (athreha.jp)
原因としてはアーチ(足の裏の土踏まず)のバランスが崩れている状態で
いっぱい歩き問題を起こしている方がほとんどです。
なのでバランスを一回リセットするだけで不思議と痛みが消えることが多くあります。
【お悩み相談②】足首の痛み、つらさが軽減?歩くのが楽になる?たった50秒で改善!?誰でもできる簡単テーピング – YouTube
こちらのテーピングを貼るだけでビックリするくらい痛みがとれることが多々あります。
ご興味のある方は是非ごらんください。
皆様、朝晩冷え込む日が多くなってきましたが、体調は崩されていませんか?
弊社は、今月ビッグイベント【タニタフィッツミー】をオープン致します!
体験予約可能ですので、お気軽にスタッフまでお声掛けください。
怪我のリスクを減らす、体作りをしませんか?
※今月31日は、院内研修のため休診させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
※祝日の9日は14時までの営業となります。お間違いないようお気をつけください。
皆様、こんにちは。あすりは整骨院スタッフ沢田です。
整骨院近くにある真駒内公園では、栗の木が今年の秋を感じさせてくれていますね。栗ご飯に焼き芋…旬の秋ですね🍂
この時期は、長い長い冬に備えて、庭の手入れ、タイヤ交換・衣替え等、色々と活動される時期ではないでしょうか?
そんな時、中腰姿勢で作業されている方は、少なからずいるのではないでしょうか。
作業後、腰を痛める方が多くいらっしゃいます。痛めてしまった際には、整骨院で治療ができますが…痛めない体の使い方を知っていれば、快適に冬に向けての作業が捗ります。
腰への負担を最小限にするポイントは、【足をうまく使う】です!
足特に膝を上手に使えている方は、腰の痛みを訴えることは少ないです。
中腰姿勢になる際には、膝を上手く使えているかを意識してみてください。
足の筋肉が少ないと感じる方や、膝に不安がある方は、太ももの筋トレであるスクワットがおすすめです。
整骨院では、一人一人のお身体の状態を診ながら、トレーニングを行っております。無理のない範囲からトレーニングをしていきましょう!
トレーニングでのお悩み相談は、お気軽にスタッフまでお声かけください。
それでは、次回もお楽しみに。
先日ご案内させていただいた
ヨガ教室が本日開催されました!
畠中先生の癒しボイスに導かれながら
足裏全体で地面を捉えるよう意識したり、
指先まで伸びているのを感じたり🧘♀️
普段何気なく動かしている身体ですが、
ひとつひとつ意識して丁寧に行うことで
身体がほぐれていくのを感じました😌
自然と呼吸が深くなっていくのがとっても気持ち良い✨
あすりは整骨院に通われている患者様も
たくさんご参加くださりありがとうございます!
「リラックスして途中寝てしまった」
「次回も参加したいので日程決まったら教えてね!」
など皆さんから嬉しい感想もいただきました😁
今回レッスンを担当していただいた畠中先生ですが、
なんと10月17日グランドオープンの新施設
【タニタフィッツミー札幌川沿店】
でもインストラクターとしてご勤務されます🎉
畠中先生は普段ヨガだけではなく
パーソナルトレーニング指導等も行なっているため
タニタフィッツミーでも大活躍間違いなしです!!
今日のレッスンで先生のファンになられた方もいらっしゃいましたね🤭
タニタフィッツミーの無料体験も随時行なっておりますので、少しでもご興味がある方お気軽にスタッフまでお声がけください❤️
次回のレッスンもお楽しみに!
以前よりご案内しておりましたが、明日28日は院内研修のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。