札幌市南区の整骨院あすりは整骨院

札幌市南区のあすりは整骨院

【月~金】9:00~20:00【土祝】9:00~14:00

札幌市南区のあすりは整骨院

こんにちは!

院長の佐々木です。

最近寒さの影響かギックリ腰の患者様が増えて来ております。

そこで家でも出来る応急処置について4つにまとめてみました!

1. 動きを止めて安静にする

2. 患部を冷やす

3. 痛みを和らげる工夫

4. 痛みが和らいだら慎重に動く

注意点

 

本日1月8日は菊地社長のお誕生日でした👏㊗️
スタッフ皆からケーキをプレゼント🎂
なんとこのケーキ、写真入り!!


いつも通り仕事中に突撃🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️
とっても喜んでもらえました😊
社長いつもありがとうございます🧡

そして先日は毎年仕事始め恒例の
北海道神宮へ参拝に行ってきましたよ✌️
社長にとっても皆様にとっても
良き一年となりますように!!!

2025年もよろしくお願いいたします☺️

※1月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

本日あすりは整骨院年内最終営業日でした!
今年もたくさんの患者様にご来院いただき
ありがとうございました😊

年末年始も寒い日が続きますので、
皆様お身体に気をつけて良いお年をお迎えください🎍

年末年始の12月29日〜1月5日は
交通事故の患者様の受付を行なっております🚗

昨日今日と道路はツルツルで事故多発です😨💦
何かございましたらお気軽にお問い合わせください!

ご連絡先はこちら↓🤲
090-8882-6742

※あすりは整骨院では、年末年始休診致します。12月28日〜1月6日午前まで休診となります。年始は、1月6日午後からの営業となります。お間違いないようご確認をよろしくお願い致します。

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!院長の佐々木です。

最近、寒くなってきており路面凍結などで転倒される方が増えてきております。

もし、転倒してしまった時に家で出来る応急処置(RAICE処置)についてまとめました。

RICE処置をすることで初期の痛みが大きく変わってくるので

もし怪我をしてお困りの方がいればこのやり方を試してください!

応急処置(RICE処置)

この4つの処置を試してください!

そしてあすりは整骨院へのお電話も忘れずにお願い致します!

こんにちは、スタッフの横山です!

今週12月21日は冬至です❄️

 

 

 

 

 

 

 

 

一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が一番長い日です。

お日さまが出ている時間も短いということになるので、特に寒さが厳しい日でもあります。

栄養豊富なかぼちゃを食べることで寒さを乗り切り風邪を予防する!のはもちろんですが、運気アップのための習慣もあるそうです😳

●食「ん」がつく食べ物7つ

昔から、冬至の日に「ん」のつく食べ物を食べると運がつくといわれており、冬至の七草というものがあります。冬至の七草は、「ん」が2つついているものが集まっていることから、運が2倍つくともいわれ、縁起物ともされています。

1.なんきん(かぼちゃ) 

2.れんこん

3.にんじん 

4.ぎんなん 

5.きんかん 

6.かんてん 

7.うんどん(うどん)

 

●柚子湯

柚子の旬は冬であり、香りが強い時期であることから、邪気を振り払ってくれるともいわれています。加えて、柚子は実がつくまでに長い月日がかかることから、長年の苦労が実りますようにとの願がけも込められているそうです。

 

●栄養価の高いかぼちゃ

冬至の七草を全部を食べるのは難しいので、ぜひなんきん(かぼちゃ)を食べましょう!

かぼちゃは夏野菜ですが、昔は寒い冬は緑黄色野菜が不足してしまうため、常温で長期保存ができるかぼちゃは冬に不足しがちな栄養素の補給をできるということで重宝されていました。

かぼちゃには、食物繊維やビタミン類が豊富で、特に体内でビタミンA変換されるβ-カロテンは皮膚や粘膜の材料となりウイルスの侵入を抑えることで免疫力アップも期待できるのですこれが「冬至の日にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われる理由でもあります☺️

 

インフルエンザが猛威を振るっている今、今年の冬至は柚子湯に入ってかぼちゃを食べてみてはいかがでしょうか?

意味を知らないで実践するより、知って実践の方が効果が高まること間違いなしです!

こんには!スタッフの佐藤です!

今日は試合前日になにを食べたらいいパフォーマンスができるのかご紹介します!

1.炭水化物:ご飯やパスタ: エネルギー源として最適です。特に、全粒粉のパスタや玄米など、消化が良く栄養価の高いものを選ぶと良いでしょう。

  イモ類: さつまいもやじゃがいもなども良い選択です

2.タンパク質:鶏肉や魚: 消化が良く、筋肉の修復や成長に必要なタンパク質を提供します。

    豆腐や卵: 植物性や動物性のタンパク質をバランスよく摂取できます。

3.野菜:サラダや蒸し野菜: ビタミンやミネラルを補給し、体調を整えるのに役立ちます。特に、緑黄色野菜を意識的に摂取しましょう。

4.果物:バナナやリンゴ: エネルギー源として優れています。消化も良く、試合前日の軽食としても適しています。

いかがでしたか?

実際に試して大事な試合を乗り切りましょう!

こんにちは。あすりは整骨院スタッフ金山です。

札幌市では雪が積もり、路面がツルツルとなっております。

先日、弊社施設タニタフィッツミー前でも交通事故が発生していました!

信号前はすごく滑りますので、皆様お気をつけください。

 

交通事故!起きた際、どのように対応するか皆様ご存じでしょうか。

交通事故に遭った場合は、次のように対応をしましょう。

・安全な場所に車を停め、エンジンを切る

・負傷者を確認し、必要な対応を行う

・警察に報告する

・事故相手の情報や事故現場の情報を集め、保存する

・保険会社または保険の取扱代理店に連絡する

また、事故の現場では、スマートフォンのカメラ機能などを使用し次のようなことに注意しましょう。

・事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見取り図や事故の経過、写真などの記録を残しておく

・信号や一時停止の有無、優先道路はどちらかなどを確認し、警察の所属先警察署・担当の氏名をメモしておく

・加害者側運転手の「住所」「氏名」「年齢」「連絡先」「車のなんばー」「強制保険」「加入している任意保険会社名」などを確認する

・目撃者がいれば、その証言をメモしておきましょう

交通事故はその日に痛みがなくても、次の日以降に体の異変を感じるときがあります!!

その際は、ご無理せずにぜひ【あすりは整骨院】にご相談ください!!

保険使用のノウハウから病院・弁護士のご紹介まで承っています。

 

そして、なんと!!あすりは整骨院はこの度、多額なお金をかけて(笑)

交通事故専用ホームページを作成致しました!!

ぜひ、こちらもご覧になり、ご活用いただければ幸いです。

top

↑交通事故HP

 

 

札幌市南区 整骨院 あすりは整骨院

年末は12月28日14時まで営業しております。

今年の痛みは今年のうちに♬

お待ちしております。

ちなみに、酸素BOXや電気治療などの1カ月契約の商品につきましては、

お正月休みを加味した丸々1カ月分の日数で販売しておりますので、今年にご購入頂いても

お得にご利用いただけます!よろしくお願い致します。

スタッフの横山です。
早いものでいよいよ12月がスタートしましたね。
皆さん気になるのは、いつ根雪になるのか…ではないでしょうか?☃️

天気予報を見てみると、毎日雪マークとマイナス最低気温😂
いつどっさりきてもおかしくありません!

シーズン初めの除雪に備えて、今一度身体に負担のかかりにくくなるポイントをおさらいしておきましょう☝️

【除雪が楽になるスコップの握り方】
中指、薬指、小指を意識して握る
(二の腕にぐっと力が入りやすくなります)
⚠️親指、人差し指で握ると、前腕部や肩に力が入り疲れやすくなるので注意です。

詳細はYouTubeアスリハジムチャンネル〈【緊急企画】これはマニアック!除雪エリアの方必見。握り方ひとつで除雪が劇的に楽になる!?検証してみた。〉
にてご紹介していますので、雪が本格化する前にぜひチェックしてみてくださいね!

万が一それでも除雪で身体を痛めてしまった場合は、あすりは整骨院へ🙇‍♀️
皆さん今年の冬も一緒に乗り越えましょう💪🏻

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

アスリハジムでの新プログラムが始まります!
その名も「THRIVE」(スライブ)🏋️‍♀️
トライアル導入発表会を12月7日に予定しておりましたが
大変ありがたいことに即日満員御礼となりました🎊

皆様からのリクエストにお応えして
12月21日(土)15:00より第二弾を実施します🙋‍♀️

老若男女問わず気軽に受けられるプログラムで
音楽のペースに合っていなくてもOK😉
ご自身のペースで運動が楽しめますよ✨
ご自身の体重、イスやチューブ、おもりなどを使い
それぞれに合った負荷で無理なく運動が可能です!

あすりは整骨院からは
菊地(KIKURIN)横山(MADOYAN)の
2名がインストラクターとして参加します👨🏻👩🏻

ご参加ご希望の方はスタッフまで
お気軽にお声かけください!
皆様のご参加お待ちしております🤲

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

あすりは整骨院のメンズコンビ
佐々木先生と佐藤先生が11月お誕生日でした🎂
ありそうでなかった2ショット✌️

佐々木先生にはいつも飲んでいる
焼酎いいちこのフラスコボトルを🍾
飲んだことがないとのことで喜んでもらえました♩

佐藤先生にはBMZのアシトレサンダルを👣
履き始めて1週間は脚が筋肉痛だったようです😁

いつも頼もしく院を支えていただき
ありがとうございます🙏
12月もよろしくお願いします😊

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!

院長の佐々木です。
先日、お休みをいただきまして
初級パラスポーツ指導員の講習を受けてきました。

実技でボッチャを初めて経験し奥の深さと
意外と頭脳戦ということがわかり新発見が多かったです。

健常者の患者様だけでなく
障害のある方でもご利用いただけるよう努めて参ります。


こんにちは!スタッフの佐藤です。

最近寒くなり、肩がこってるという方が増えてきました!!
 
肩こりは筋肉のこわばり、血流が悪くなると症状が出るため入浴すると効果的です!
今日は入浴のセルフケアをご紹介します!
※入浴前はしっかりと水分をとりましょう!

肩こりにはぬるめのお湯に首までしっかりたかってあったまることが大切です!!
汗が出てくると体の芯十分温まっています!
適温は40℃程度をオススメします

また入浴中に肩を回す運動や肩甲骨をよせる運動などを取り入れることで効果が増大します!!

入浴後に脱衣室などが寒いと湯冷めする危険があるため脱衣室を温めとくことが大切です!
※入浴後しっかりと水分を取りましょう

いかがですか?
肩こりがある方は実際に試してみてくだい!