札幌市南区の整骨院あすりは整骨院

札幌市南区のあすりは整骨院

【月~金】9:00~20:00【土祝】9:00~14:00

札幌市南区のあすりは整骨院

皆さま こんにちは!

院長の佐々木です。

ご来院の患者様の悩みで50肩を仰る方も非常に多くいらっしゃいます。

50肩が起こる原因は何でしょうか?

日本整形医学会HPでは

関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節の周囲に組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。

肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。

と書いてあります。

つまりは老化により肩が硬くなり色んな組織(筋、腱、軟骨)に炎症が起きているということです。

この肩が硬くなる際に特に硬くなり肩関節の動きを悪くする特徴的な筋肉がいくつかございます。

そのうちの1つが小胸筋です。

小さい筋肉ですが非常に大事な筋肉です。

こちらの筋肉にしっかりアプローチすると上がらなかった手が上がるようになっていきます。

50肩でお悩みの方は是非当院までご連絡ください。

 

こんにちは!スタッフの佐藤です

最近少しずつ涼しい日が増えてききましたね!
昼と夜の気温差が広がってきたように感じます。
涼しい日も少しずつ増えてきて水分補給が少なくなっている方はいませんか?

脱水症状が出る前にしっかりと水分補給しましょう!

脱水症のサインをお伝えしたいと思います。
①口の中が乾燥している
②唇がカサカサしている
③皮膚をつまみ、つまんでから3秒以上皮膚が戻らない
④親指の爪を押して赤みが戻るのが遅い

などのサインがあります!

気になった時などにチェックし、しっかりと水分補給を行いましょう!!

また、起床したあと就寝前、運動前、運動中、運動後、入浴前後、出かける前にしっかりと水分補給をすることをお勧めします!

以下のことに注意して、脱水症状を防ぎましょう!

こんにちは!あすりは整骨院スタッフ金山です。
先日、久々に歯医者さんに行ってきました!
先生が歯のチェックをしてくださって、
「虫歯はないけど、奥歯がすり減ってきている」
と教えてくださいました。

力を入れる仕事なので、職業病かな~マウスピースを作ろうかな。
なんて患者様とお話していたら、「これ以上、押す力が強くなれば困るのでやめてくれ!!」
と言われました(笑)

最近ではボクシングだけではなく、アスリートの方々もマウスピースをいれているところをみると思いますが、
(個人的にはオリンピックですと、男子バスケの渡邊雄太選手が印象的!)
歯のすり減りや脳震盪を防止する効果の他に、強い力をだせたり、集中力が上がる効果が期待されます。

かみ合わせが悪いと、顎関節症の他にも姿勢が悪くなり、エラが張り顔が大きくなってしまうので、
猫背やエラが気になっている方にもオススメです!

しっかり、自分の体に合ったマウスピースを作成したい方は、↓こちらにご相談ください!
試着しただけで、驚きの結果になります!
普段使いにも、スポーツにもご利用いただけます!

幸健美歯科クリニック
https://www.koukenbi.com/


系列店舗つぼれっちのお得なキャンペーンが
もう間も無く終了となります🉐

30分もみほぐし通常¥3,900が¥980🤩
※2024年8月30日まで

お盆明けの仕事が始まりお疲れのあなた👨🏻
ゆっくり癒されたいあなた👩🏻
どなたでもご利用いただけるチケットです🎟️

ご家族やご友人へ日頃の感謝を込めてプレゼント
としてもいかがですか?😊🤲

チケットはあすりは整骨院でも販売しております!
お気軽にお声掛けくださいね💁‍♀️

※8月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

いつも当院へご来院いただいている高橋遼選手が
全国大会である、日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会に出場します🏆

所属チームは、札幌市盤渓を拠点に活動しているアンフィニ札幌⚽️

本日15:00より第一試合キックオフです🏃‍♂️💨
YouTubeで配信もされますよ!

本日も朝一で酸素ボックスに入っていただき
試合に向けてのコンディショニングはばっちり👍

怪我のなく全力プレーできることを祈ります!!
皆様応援よろしくお願いします😊

※8月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

あすりは整骨院では、
お盆期間中も通常通り営業しております!

【平 日】9:00〜13:00/14:00〜20:00
【土・祝】9:00〜14:00
【 日 】休診

まだご予約可能な日時もございますので、
お身体のおつらい方はお気軽にご連絡くださいね😌

※8月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!スタッフの横山です。
天気予報を見ると、8月も真夏日が続きそうですね☀️

暑くなると、ついついアイスクリームや冷たいビールが飲みたくなりますよね💦
私はセブンイレブンのアイスコーヒーがやめられません😂

毎日冷たいものばかり摂取していると、胃腸が冷え不調が起こり、さらに食欲減退しさっぱりしたものしか食べられない、栄養不足で夏バテ…という悪循環を生みます。

そこでおすすなのが「生姜」🫚
身体を温める食材として知られている生姜は冬に食べるイメージが強いですが、夏は新生姜が旬の時期を迎えます!

【夏に嬉しい生姜の効果】
①体温調節
身体を温めて発汗することで体温を下げ、熱中症を予防します。
②食欲増進
消化器系の働きを助けることで食欲をアップさせます。
③食中毒リスク軽減
生姜に含まれる抗菌作用を利用し、おかずを傷みにくくします。

夏は温かい料理というよりは、すりおろしや千切り生姜で薬味として取り入れるのがおすすめです!
我が家は便利な市販の生姜チューブを使っていますが、加工品なので本当は生のすりおろしが◎

私は今年初めてジンジャーシロップを作ってみました😋
無糖の炭酸で割り、ちょっとピリッとしたジンジャーエールが暑い日には最高です!
糖分も入っているので、飲み過ぎ注意で夏を乗り切ります!

こんにちは!

あすりは整骨院の佐々木です。

もう8月になり関東や関西では鬼のような暑さになっておりますね。
北海道も年々暑くなってきているので熱中症にお気を付けください。

8月はお盆も休まず営業しております。
31日のみ休診日を設けております。

お盆の時期しか来れない方もいらっしゃると思いますので
お電話お待ちしております。

以前よりご案内しておりましたが、今月31日は院内研修のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!スタッフの佐藤です
暑くなり寝つきが悪い日もあるのではないでしょうか?
本日は睡眠の質を上げる食べ物を紹介します!
まず最初にいい睡眠をするには胃や腸が休まった状態で寝なければなりません💦
眠りにつく3時間以上前に食事を終わらせるといいです!

睡眠の質を上げる食べ物

1.発酵食品、きのこ類、トマト
これらの食材はGABAを含んでいます。
GABAはリラックス効果があり興奮状態が収まるためおすすめです!

2.えび、ホタテ
グリシンという成分が魚介類や肉に多く含まれています。
深部体温を下げて眠りにつきやすくするだけではなく起床時の疲労感改善にも有効です🥺

3.大豆、ナッツ、バナナ
トリプトファンは体内で作られないため食事から摂取しなければなりません。。。
体内時計をリセットする役割をもつホルモンの生成に欠かせない大事な物です!
適切に摂取し、体内時計を整えましょう!

普段取りやすい食べ物もありますね🍙
実際にとって皆さんでいい睡眠を目指しましょう!

スタッフの横山です。
スマートフォンの長時間使用で手や指に不快感が出る、「スマホ指」が増加していると先日朝の番組で報道されていました🤳

写真のようか持ち方をすることで、小指に違和感や変形が起きる事例が増えているようです☝️

iPhone3G(初代):133g
iPhone14ProMax(最重量):240g
ちなみに私が使用しているのはiPhone14:172g!

初代iPhoneと現時点で最重量のiPhoneの重さを比べてみると、100g以上の差があることがわかります💦
(ちなみに私が使用しているのはiPhone14:172g)

大画面、高性能で使いやすくなってる一方で、毎日使用することを考えると手指に負担が増えることが伺えます。

【対応策】
①片手ではなく両手操作にする
②小指ではなく手のひらで支える
③長時間の使用を避ける
④スマホリングなどを使用し持ち方の改善

ちょっとしたことですが、スマホの利用時間が長い方は特に意識して使い方を見直してみてくださいね!

先週末は真駒内花火大会でしたね🎆
暑い日も多くなり夏らしくなってきました🍉

今月は祝日の日がありますが
いつも通り14時まで営業しております!

まだ予約の空きもございますので
お身体のお辛い方はお気軽にお問い合わせくださいね😉

※7月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。