札幌市南区の整骨院あすりは整骨院

札幌市南区のあすりは整骨院

【月~金】9:00~20:00【土祝】9:00~14:00

札幌市南区のあすりは整骨院

こんにちは!スタッフの佐藤です
夏に近づくにつれてトレーニングを行う人も増えるのではないでしょうか?

今回はトレーニングの時に実際に飲むといい物を紹介したいと思います。

トレーニング前
①コーヒー
トーニングによる疲れの軽減、持久力向上!!
②緑茶
脂肪燃焼やむくみ改善!

トレーニング中
①水
体温調整と体内の水分バランスを維持!
②スポーツドリンク
運動中に失われる水分や電解質を効果的に補給できる! 糖分が多いため飲み過ぎ注意!
③BCAA
トレーニング中の筋肉のエネルギー源!
トレーニング前にも効果的!

トレーニング後
①プロテイン
トレーニング後45分ゴールデンタイムというものがあります!
45分以内にプロテインを飲むことをオススメします!
食事でタンパク質をすぐに摂取することができる場合は飲まなくても大丈夫です!

いかがですか?

一緒にトレーニングをして健康で元気な身体づくりをしていきましょう!

中学硬式野球チームの札幌豊平ボーイズが
日本少年野球北海道選手権で優勝しました🎊

日頃、あすりは整骨院へ治療に
来てくださる選手が所属するチームなので
大変嬉しいニュースでした🙌

その選手の一人である前川漣太郎くんが
準決勝、3打席連続二塁打で大活躍!!
進む決勝戦では、旭川大雪ボーイズに勝利し
7年ぶり4度目の優勝となりました⚾️
おめでとうございます😆

これからもしっかりサポートさせていただきます!
選手の皆さん、お身体つらい時はお気軽にご来院くださいね🙋‍♀️

※6月27日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

以前よりご案内しておりましたが、今月27日は院内研修のため休診とさせて頂きます。
月末最終日の30日が日曜のため、いつもより早い休診日とさせて頂いております🙇‍♀️
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します🙏

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

スタッフの横山です。

だんだん蒸し暑い日が多くなってきましたね💦
今年の夏は平年よりも暑くなる予報のようです😅
心の準備以外に今から準備できる暑さ対策がありますので、今日はそちらをご紹介します!

人は体を動かすと、体内で熱が作られ体温が上昇します。
体温が上がった時は、主に汗をかくことで熱を外に出し体温調節をしています。
この調節がうまくいかなくなると、体の中に熱が溜まって体温が上昇し熱中症が引き起こされてしまうのです💦

体が暑さに慣れること指す「暑熱順化」という言葉があります。暑くなり始めの今の時期は20℃台でも暑いと感じますが、夏場が続くとだんだんと体も慣れていきますよね。

ということは、体を早めに暑さに慣れさせればOKということです👌日常生活の中で、運動や入浴でしっかり汗をかく習慣をつけましょう!

暑熱順化には個人差があり、数日から2週間程度かかります。夏本番になる前の今から習慣づけていきましょうね☀️

以前よりご案内をしておりましたが、あすりは整骨院関連施設のタニタフィッツミー札幌川沿店にてお得な春のキャンペーン実施中です🉐

そして今月29日まで「脚点チェック会」も行っております!
脚点とは、脚の筋肉量が体重を支えるのに充分かどうか点数化したものです🦵
タニタの体組成計ですぐにチェックすることができますので、ぜひお気軽にご参加くださいね😆

先日新聞折込チラシを入れさせていただいたところ、
整骨院へご来院された患者様から、チラシ見たよ!👀とお声がけいただきました☺️
ありがとうございます♩

キャンペーン終了まで2週間💨
お得な特典が盛りだくさんですので、
この機会に痛みの出にくい身体作りはじめませんか?😄

※6月27日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!スタッフの佐藤です
6月になり徐々に暖かくなってきました!
皆さんはしっかりと水分補給をされていますか?
夏になるにつれ脱水症状になる方が増えてきます。

このような症状があったら水分不足の可能性があります!

①手が冷たい
②皮膚をつまんでつままれた形から3秒以上戻らない。
③親指の爪の先を押して赤みが戻るのに3秒以上かかる。
④わきのしたを確認し、乾いている

などがあります。

脱水症状にならないためにこまめに水分補給をしましょう。

水分の取り方
こまめにコップ一杯の量の水を飲むことがオススメです!
意識的に水分をとるタイミングは
①起床直後
②就寝前
③運動の前後、運動中
④入浴前後

などがあります。
皆さんも意識的に取っていきましょう!
また、買い物など外に出る際は出る前にコップ一杯お水を飲み、水筒等の飲み物を持って出かけこまめに水分補給をしていき暑い夏を乗り越えましょう!!

スタッフの横山です。
全国的に梅雨の時期になってきましたね☔️
この時期は「湿気」による身体の不調が増えてくる時期でもあります。

適度な水分は、身体を潤わせ健康を維持するために必要不可欠ですが、過剰な水分は悪影響となる場合もあるのです。

特に梅雨の時期は、雨の日が多く、じめっとした湿度が高い日が続きますよね。
東洋医学ではこういった過剰な湿気のことを「湿邪」と呼び、身体のあちこちに溜まり、むくみや頭痛、食欲不振など様々な症状を引き起こす原因になると言われています。

雨の日はなんだか身体が重い…
なんて経験がある方もおおいのではないでしょうか?

じめじめとしたこの時期を乗り換えるためには、水分代謝をよくすることを心がけましょう!

①適度な水分補給
暑くなってくると冷たいお水をがぶがぶ飲みがちですが、一気に摂りすぎるのはNG。
こまめな補給を意識しましょう。

②適度な運動
運動をして発汗することで、身体に溜まった水分を体外に排出します。

③身体をあたためる
水分が溜まりやすい人は身体が冷えやすい人が多いです。
湯船に使ったり意識的に身体をあたため巡りをよくしてあげましょう。

身体に溜まった湿を取り除くのにおすすめなツボが「豊隆(ほうりゅう)」というツボ。
スネの外側、膝と足首のちょうど中間のあたりにあり、硬く盛り上がりを感じることが多いです☝️
痛気持ちいいくらいにゴリゴリ押しちゃいましょう!

寝違えと聞くと、
寝ている時変な体勢で寝ていて痛めたのか?
枕が合っていないのでは?
など思う方が多くいらっしゃるかと思います。
そのケースも一部あるのですが多くは腕から肩にかけての疲労が蓄積し体が耐えきれなくなり
結果的に首に痛みとして症状が現れる事が多くございます。

その場合にはいくら首の施術をしても
楽にならなかったりすぐに症状がぶり返してしまうことが多くございます。

首だけでなく肩や腕の施術をすることで7~8割ほど
楽になるケースが多くあり場合によっては首に触れずとも楽になってしまうケースもございます。

寝違えになった際は是非当院へご連絡ください。

6月に入り、暖かい日が増えてきましたね☀️
先日私達もスタッフみんなでBQQをしました🍖

今年の夏もかなり暑くなる予報ですが、
目一杯レジャーを楽しみましょう😎🏝️

今月も皆様のご来院お待ちしております!

※6月27日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

以前よりご案内しておりましたが、今月31日は院内研修のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

※祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。

こんにちは!あすりは整骨院スタッフの金山です。

今日は、ダイエットフード鶏ハムについてお話です。

鶏むね肉をいかにプルプルにしてダイエット中も
美味しい食事を摂りたい!という方も多いと思いますが、
(私もその一人です)その調理法が要注意なんです!!!

鶏肉は中心部分までしっかり(75℃で1分以上)加熱しないと菌が死滅せず、
食中毒症状のあと、手足に力が入りづらくなる神経症状が現れるギランバレー症候群に
侵される可能性があります!!
治る病気ではありますが、発見が遅れると神経症状が残ったり、自発呼吸ができなくなったり
命に関わる場合がありますので、手足に力が入りづらいなと感じた際は早めに病院を受診してください。

なにより、しっかり加熱して美味しく食べましょう!

当社関連施設の「つぼれっち」にて
お得なキャンペーンを実施中です🉐

30分マッサージ通常3,900円がなんと今だけ!!
980円になるチケット販売中🙄💰
※Google口コミをいただける方限定

チケットは先着100枚限定!
有効期限は2024年8月30日までとなります。

痛みがあるわけではないけど
ゆっくり揉みほぐしで癒されたいな〜
という方にぴったり🫶

あすりは整骨院でもお問合せとご予約を
承っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいね💁‍♀️

※5月31日は、院内研修のため休診させていただきます。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

※祝日も休まず営業しております。祝日は14時までの営業となりますので、お間違いないようお気をつけください。