札幌市南区の整骨院あすりは整骨院

札幌市南区のあすりは整骨院

【月~金】9:00~20:00【土祝】9:00~14:00

札幌市南区のあすりは整骨院

むち打ち

Case症例ご紹介

むち打ちの症状について

むち打ちについて



交通事故の中でも特に多く見られるケガが「むちうち症(頚椎捻挫)」です。むちうち症は、追突事故などで首が急激に前後に振られることで、頚椎やその周囲の筋肉、靭帯にダメージを受けることによって発生します。痛みやしびれ、肩こり、頭痛、めまいなどさまざまな症状が現れ、時には症状が数週間から数カ月、さらには慢性化することもあります。

むちうち症の治療は、早期に適切な処置を行うことが非常に重要です。治療を怠ると、後遺症として症状が残るリスクが高まります。特に初期の段階で痛みや違和感を感じた場合は、放置せずにすぐに専門の医師や整骨院での診断と治療を受けることが推奨されます。

1. むちうち症の治療方法 安静とアイシング
初期の段階では、炎症を抑えるために患部を安静に保ち、冷やすことが基本となります。アイシングによって腫れや炎症を抑えることで、痛みの悪化を防ぎます。

2.むちうちの治療方法 手技療法
筋肉の緊張をほぐし、血流を促進するために、手技療法(マッサージや整体)を行います。これにより、首や肩周りの痛みを和らげ、自然治癒力を高めることが期待できます。筋肉や関節の可動域を改善し、正常な状態に戻すことが目的です。

3. 電気療法
低周波や超音波療法を用いて、筋肉の緊張を緩和し、痛みを和らげます。電気療法は、むちうちによる慢性的な痛みや筋肉の硬直を和らげるのに効果的です。

3. ストレッチとリハビリ
痛みが落ち着いた後は、ストレッチやリハビリを通じて筋力を強化し、可動域を改善します。これにより、再発防止とともに、日常生活での動作をスムーズに行えるようサポートします。

3. 姿勢矯正と運動療法
むちうち症の治療では、姿勢の改善も重要です。事故の影響で歪んだ姿勢を正すための姿勢矯正や、運動療法を通じて体のバランスを整えます。正しい姿勢を保つことで、痛みの再発リスクを軽減できます。


詳しくはこちら >>

症例ご紹介一覧ページに戻る

診療時間のお知らせ

【月~金】9:00~13:00、14:00~20:00

【土・祝】9:00~14:00

定休日 日曜(但し、急患・自賠責治療を除く)

最終の受付時間は30分前です。

自賠責・急患に関しては日曜日も対応しております。

TEL 0120-996-705

札幌市南区の整骨院

あすりは整骨院

札幌市南区川沿3条2丁目5−15

駐車場 あすりは整骨院前4台
あすりは整骨院前が空いていない場合
アスリハジムビル前の駐車場
5・6・7・8・9・10・14・21・22
12・13は通り抜け切り替し用

アクセス 川沿2条3丁目バス停徒歩1分